――立ち寄りどころ。
旅人が途中で休憩するお茶屋をイメージしています。
休憩のため、仮眠のため、怪我の回復を待つため、水を汲むため、行き先を確かめるため、旅で仕入れた小話を誰かに話したい。人によって利用の仕方は様々ではないかと思っています。
てっくてく、てっくてく歩いていく、流れていく。流れが止まる、ちょっと立ち寄る、また、てっくてく、てっくてく歩いていく。そんな一休みはいかがですか?
あなたにとって、誰かと会って話をしてみたいと思いはじめている、じっとしていることがつまらなくなってきている等、自分の中で何かが動きはじめている感覚を大切にしてください。
9:00~15:00
学校に通うだけがすべてではないと思います。学校でしか手に入らないものは何(なん)でしょうか。知らないことを知ること?遊ぶ友達をみつけること?栄養を得ること?他には?学校以外の場所で、自分にとって大切なことを探してみる場所があってもいいのではないかと思いました。
今一番したいことは何ですか?学校の他に行(い)くところがあったらいいなと思っている小学生、中学生、高校生のみなさまに来てもらえた嬉しいです。
■対 象
学校に行っていない小学生、中学生、高校生
■利用定員
5名程度
■利用方法
見学後に事前登録をしていただきます。
①児童氏名、保護者氏名、②住所、③電話番号、④メールアドレス を記載の上、件名を「月曜希望」として、メールにてお申込みください。
10:00~12:00 / 13:30~15:30
月1回/不定期
<木曜日>
<土曜日>
■対 象
どなたでも参加できます(年齢や立場等を限定しません)
■利用定員
午前・午後 各6名程度
私(はじめ)自身がそうなのですが、集団(大人数)の中にいると疲れを感じるけれども、かといって一人きりも寂しいものだし、一対一だとそれはそれで緊張するし・・・、と、心地よい人数を考えたときや、会場(私たちの自宅)の広さをもとに感染症対策の観点から、お互いに安心して過ごせる人数はどのくらいだろうかと考え、6名程度という結論に至りました。
■利用方法
予約制、当日予約もあり
■予約方法
①氏名、②住所、③電話番号、④メールアドレス を記載の上、件名を「木曜希望または土曜希望」としてメールにてお申込みください。
※当日にならなければ、行くかどうかわからないことは十分ありうると思います。当日の場合は、お電話等で開いているか、定員に空きがあるか等をお問い合わせください。来客中の場合は、お電話に出られないことがありますので、ご了承ください。
✿各開所日が変更になる時もあります。
✿メールでのお問合せが難しい場合は、お電話にてお申込みください。